ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年11月15日

城ヶ原オートキャンプ場

H27年11月14~15日で城ヶ原オートキャンプ場に行ってきました!


城ヶ原は2つの川に囲まれたクヌギ林にサイトがあり、







加えて、「おんせん県おおいた」よろしく、露天風呂があります!







夏には河川プールもありファミリーキャンパーも多いです(^-^)





今回はコック長T氏、チャレンジャーK、寿司屋の息子S氏、美容師K、私の5人が参加でした(^-^)

先にコック長T氏が到着していたんですが、私は2番手で3時半ごろに到着。







だいたい設営できたんですが、生憎の雨模様だったためサイトはいつもよりコンパクトに(^-^)

最近のマイブームでキャンプ場に着いて最初に食べるのは寿司と決めています(笑)

ただし、私はお腹弱いので、何か暖かい汁ものが欲しい!

ということで今回は「ガニ汁」!! (※カニのみそ汁の事を大分ではガニ汁と言います)






カニ汁うまい!!寿司サイコー!!

小腹を満たした後はまったり焚火タイムに突入です(^-^)






ゆったりしているうちに残りの面子が到着していきます。

全員そろってから再度乾杯!!



長い夜の始まりです♪♪






結局朝の3時半まで焚き火ナイトは続き、薪が尽きる前に体力が尽き就寝。。。


で、朝!

朝ごはんはコーヒーとハッシュドポテトが欠かせません!






今回も最高に楽しいキャンプでした(^-^)  


Posted by kawano8642 at 19:47Comments(0)キャンプ

2015年10月12日

茶屋の原キャンプ場



平成27年10月10~11日、新マイカーが来てから初のキャンプに行ってきました!

場所は、「茶屋の原キャンプ場」。

熊本県南小国町、瀬の本高原にある42haの広大な敷地を持つ高原キャンプ場です!

直火OKで、inが9時、outが17時という素晴らしい設定の場所!!

参加者は、コック長T氏とスイマーK氏と私の3人(^-^)

私は午前中に親戚の子の運動会に参加したため遅れて到着でした。



で、先発隊から送られてきた画像。







火炊くの早いわ~!サンマ出る時間帯も早いわ~!

画像の感じでは、芝が綺麗な広いサイトの様子。



期待を膨らませつつ車を飛ばします。





到着!!管理棟は道路沿いにあり、看板があるのですぐ分かります。

しかし、5時過ぎていたため、管理人さん帰ってる・・・・

サイトは管理棟の裏手に広がる敷地内みたい。

管理棟からサイト方面を撮るとこんな感じ。



裏手に回ると細い道路が伸びており、侵入。

複数看板がありそれぞれ別のサイトを表しているみたい。

人の気配がする方向に進んでいくとテントや車が散見出来ました!



そしてついに!

私だ!私が来た!!笑







薪積みすぎですね(笑)

やっと合流したものの日没まで時間がありません!!

急いで設営です!!




やっと設営し終えた頃には高原の寒気とともに夜になっていました。

疲れて休憩していると。

他のメンバーが調理開始!


T氏の豚汁





S氏の焼きそば





おれもとりあえず火起こしでも。





暗いけど自分の位置周りはこんな感じ。





とりあえずのクルクル。




結果、とんでもなく豪華な夜ごはんになりました(笑)





あとはまったりと焚火で夜を過ごす。







サイコーです(^-^)

気温は10℃程度。

焚火の暖気と高原の風が心地よく、すごくリラックスできました。

みんな仕事に疲れていたせいか、いつもより早めに就寝。



そして朝!!

起きるとサイト全部びしょ濡れ( ゚Д゚)

爆睡で気付かなかったけど、かなり降ったようでした。

薪も全部濡れてるけど有り余る火起こしテクで着火。

朝食です(^-^)





隣のバイカーさんたちは早めの撤収で、渋いディフェンダーの老夫婦が残っていました。




ちょっと散策。
サイトのほとんどはクヌギが植栽されています。





トイレもサイトに点在しているようで、きれいに整備されていました。





散策して気づいたのは場内の隅々まで草刈りや整備がされ、サイトの芝がとても綺麗な事。



後から管理人さんに聞いたところ、2人で敷地と周囲5kmの草刈りをしているそうです( ゚Д゚)すごい



アウトの時間がPM5時ということで、ゆったりと片づけて管理棟で昨夜の代金を払いました(^-^)

車乗り入れ1台、大人1人、テント1張りで1800円でした!



管理棟から見える景色も雄大です!



茶屋の原キャンプ場、とてもきれいなところでした(^-^)

また別の季節に来てみたいものです。  


Posted by kawano8642 at 23:54Comments(6)キャンプ

2015年08月09日

長崎鼻リゾートキャンプ場



大分県の豊後高田市にある長崎鼻リゾートキャンプ場に行ってきました!

久しぶりの更新です!苦

長崎鼻は国東半島の先端にある岬で、広い敷地に海水浴場とキャンプ場、観光花畑などがある穴場キャンプ場です。




オートサイトもあるんですが、今回は親戚や兄弟の家族でファミリーキャンプだったのでバンガローを借りました!

受付は14時から。


軽トラに案内されて場内へ。


バンガローは「角ログハウス」を。


簡単に設営。


大人8人、子ども6人で椅子まみれ。笑

娘は普段と違う光景で不思議そう(^-^)


バンガローのすぐ前は海です。


赤ちゃんハウス可愛い(´д`)


泳ぎたい子たちは大人と海水浴場へ。



酒飲みたちはツマミを要求するので。定番を。




次第に日も落ち、BBQからのスイカ割り・花火。




子ども達が疲れて眠り始めると焚き火タイム!


やはり焚き火を囲むと誰もがリラックスするみたい(^-^)

夜も更け、夏のキャンプの定番。


心地よい海風で眠りに付きました(^-^)



朝!天気も良く、海もきれい!


朝食は、食パンにチーズベーコンエッグとトマトスープニョッキ。



撤収後、海で少し遊んで帰りました(^-^)




長崎鼻リゾートキャンプ場ですが、良く場内も整備されており、海水浴も楽しめる夏休みに最適なキャンプ場でした(^-^)

また行きたいと思います!








  


Posted by kawano8642 at 18:39Comments(10)キャンプ

2015年05月08日

志高湖はやはり素晴らしい



5月1日~2日で志高湖に行ってきました!

久々のキャンプ!久々の志高湖!

今回は、私、寿司屋の息子S氏、クラフトT氏の3人です。

私は最近マイカーをクラッシュしてしまったので、今回も便乗です( ゚Д゚)

12時、寿司屋の息子S氏のクーパーで出撃!(積載撮影忘れた)

大分から鉄輪のトライアルまで30分くらい。

トライアルで買い出しを済ませ、志高湖へ!

鉄輪から15分くらいかな?志高湖は近くて最高です(^-^)

GWなのでやはりキャンパーが多い!既にテント多数。

目指すは最奥の出島です!!

出島サイトが空いてる!ラッキー!!

ということで勢いよくS氏がクーパーを進駐!

結果、、、、、



沼にハマる(笑)

懸命に後ろから押すも全く動かず(笑)

車体重量で足が沈んでいく( ゚Д゚)

というわけで車は諦め、とりあえず荷物をサイトへ。



晴天で気持ちが良い(^-^)

荷物を出し終えたところで近くのサイトにいたベテランキャンパーが車の救援に来てくれました!

しかし、動かず( ゚Д゚)笑

再び諦め、設営へ。





周りにキャンパーは少なく(入口がゆるいから)、開放的です。

湖にはオタマジャクシの大群と白鳥。




設営も終わったところでS氏が調理開始!





私は、バックパック1つで来たので調理道具は飯盒のみ。

そんなときはこれです!缶詰ONポケットストーブ!




そんなこんなで2人で先に宴会開始♪




しばらくゆったりしていると軽トラが近づいてきます。。。

救援隊だ!(管理人さん達)助かった!!

おっさん6人で車を押し出し、なんとか沼から脱出できました!

おっさんは偉大なり!!おっさん集まれば何でもできる!!

泥だらけでワインを飲んでいると、、、

T氏参上!!乾杯!!



T氏は今回新装備があるらしく。。







ピルツだ~!!ついに仲間の中に小川オーナーが(^-^)!!



志高湖はゆっくりと日が沈んでいきます。

何度来ても本当にキレイなキャンプ場だと思います(^-^)

近い、安い、広い、綺麗!!大分屈指の湖畔サイトですね♪





で、早速焚火開始!!





色々と料理されていきます(^-^)








T氏が仕事の疲れでダウンし始め、以外と寒かったので早めに撤収!!


んで朝!!

S氏が恒例の目玉焼きパン、T氏がコーヒー、俺ホットサンドを作る。







うまい朝食を食べ、テントを片づけた後。

しばらくゆっくり湖畔で微睡む。

ラジオと湖畔の風がスーパーリラックス(*'▽')





GW最初に超リフレッシュできました!!

また志高湖来よう(^-^)  


Posted by kawano8642 at 12:00Comments(14)キャンプ

2015年04月05日

よかろうパークキャンプ場




久しぶりに更新です(苦)


2週間前に大分県宇佐市にある「よかろうパークキャンプ場」に行ってきました!!

よかろうパークは古いキャンプ場のようですが、数年前に管理人さんが若い方に交代し、

名前が変わった??ようです(現名称がよかろう~)。

宇佐というより、湯布院に近い感じですね~






今回は、わたくしサボりキャンプをしようということで、コック長T氏の車に相乗りを。

キャンプ行くのに自分の車出さないのは初めてかもしれません( ゚Д゚)!



ということで、荷物の積み込みから。



いつも薪は自分のトラックの荷台に積むパターンが多いんですが、今回はT氏新設のルーフキャリアに!

意外とルーフキャリア載るな~! 薪が5束程度載せられました!

で、出発。



大分~庄内~湯布院~院内といったルートで約1時間くらいでしょうか。



道の駅「湯布院」が見えてきたら、キャンプ場は近いです!

そして到着。。






林道を抜けて小さな渓谷沿いにキャンプ場がある感じです。


到着して早々に管理人さんが、「お連れの方が先に入ってますよ」と。

最近、職場の異動で県外に行ってしまった寿司屋の息子S氏です!

キャンプ場は殺風景なテントサイト(面白味がない)と渓谷に連なるバンガローサイトがあり、

S氏はどうも渓谷の奥に行ったようです( ゚Д゚)

ゆっくりと渓谷沿いの林道を上がります。。。



いない。。。



発見!!



行き止まりにテント張れそうなスペースが!



なんとか合流し、ちょっと場内を散策。










バンガローの中はかなり狭い感じですね~3~4人がギリギリといった感じ?

川には河川プールなんかがあるので小学生のお子さんがいらっしゃる方は夏良いかもしれません♪

全体的にブナ・ナラが多かったので昆虫採集なんかも良いかな~




で、サイトを作っていきます~





今回は、コック長T氏色々と新アイテムがあるようで。。。



新しい焚火台です!コールマンのやつ!頑丈そう!



上のバーを閉じるとダッチオーブンがそのまま置けるすぐれもの!!

そんで、



ユニフレームのポット買ってるし!!

T氏に何があったのか!バブリー!

しかし、今日のT氏はこんなものではない!



何と!ナイフケース自作して来やがった!!

コック長T氏改め、クラフトT氏に変更じゃ!!変態!

T氏に「消費」という覚醒が起きた。。こんな身近にもアベノミクス効果なのか!



おっさん3人で新しいアイテムにキャッキャしながら、

焚火開始!!












そんな感じでオールナイト焚火をしながらおっさん3人でくだらん事から真面目な事まで話し合うのでした(^-^)



で、朝!

寒い!霧がすさまじい!!




朝のコーヒーは最高です(^-^)



で、いつものタンパク質攻撃がS氏から(笑)さすがや!



ゆっくりしつつ、サイトを撤収し、帰宅!

帰り道で、至るところで野焼きをやっていました!



野焼きが終われば、また新緑の山でキャンプやな!!




今回、「よかろうパーク」ですが、はっきり行ってキャンプ好きが行く場所ではないように感じました!

どっちかというと夏とかに子供会とかがくる感じ?

ぜひ、管理人さんにはもう少しテントサイトの趣向を変えてほしいものです!

場所はともかくとして、仲間で行くキャンプはやっぱり楽しいものです♪  


Posted by kawano8642 at 16:26Comments(8)キャンプ

2015年02月15日

ボイボイキャンプ場(久住)

ついに今年の第一回目のキャンプ!!

1月は行けなかったので出撃欲がたまっていました!!

平成27年2月14~15日で久住高原のボイボイキャンプ場に行ってきました!!

ボイボイキャンプ場は、Cafe Boi Boiの裏に併設されているキャンプ場で、元モーモーランド?です。

所在地は、大分県直入郡久住町大字久住 4050-23   くじゅう花公園横 になります!

この付近は景色もすばらしく、観光する場所もたくさんあるので、県外の方にはお勧めです(^-^)

Cafe Boi Boiの様子はこんな感じです。


  ※お店のHPより転載

オーナーの渡辺さんが大変親切な方で、今回は定休日にも関わらず、利用の許可を頂きました!







今回出発は朝10時くらい。参加者は、私・登山家T氏・コック長T氏・チャレンジャーK氏の4人です。

大分市から久住方面に向かい、442号線沿いに看板が見えてきます。



敷地に入ると。。。



正面にキャンプ場入口が見えてきます!!

場内中央付近に乗り入れました。



すごい広い!! 絶景!! 貸し切り!!



カフェで飼われているヤギとヒツジが1頭ずついて、広い場内をウロウロしてます(^-^)





とりあえず、平坦な場所にベースにすることに決めて荷物を降ろします。



先発組は私と登山家T氏の2人でしたが、何とかベースキャンプ設置!

しかし、ほんとに貸し切り!!





遠景で見ると広大さが分かりますね~(^-^)!!
最高のロケーション!!

ロケーションを楽しみつつ、小腹が空いてきたので調理開始!





登山家T氏はダッチで焼き芋を。私はアナグマシチューを煮込みます。



肉は硬いけどシチュー美味いやん!!自画自賛(笑)






そんなところにコック長T氏到着!!

さすがコック長いきなり調理開始!



素晴らしい手際でダッチ料理が出来ていきます(^-^)



登山家T氏は、焼き芋に続いてダッチでピザを焼くと宣言!

ジャガイモを生地にしたピザだそう!うまそう!!



そして、出来上がったコック長T氏の「鶏のさっぱり煮」うまかった!!



登山家T氏ピザも完成!!絶品でした(^-^)!!



合間に広大な敷地で草野球をしながら、料理をつまみ楽しみました!








少し時間が経ち、その男は突然現れたのでした!!



チャレンジャーK氏!!今日も過酷なチャレンジで大分からなんとファットバイクを漕いで来たと!!

これは完全に変態!!!代償に膝をやられたそうです!!(笑)

しかし、このファットバイクがまた面白い! 悪路の走行可能で多少凸凹でも進みます!




交代で借りて凸凹の大地を堪能しました(^-^)

チャレンジャーK氏は往路でガンジーファームに寄って美味しいお肉やらをゲットしてきたようで、





恵みを頂きました(^-^)






だんだんと日が傾き、少し風が出てきたので、

秘密兵器投入!!




即席ウインドスクリーンです!みんなで設営し、しっかり風を捉えてくれます(^-^)

その後はまたしばらくみんなで遊び、談笑。




いよいよ日が翳り、登山家T氏の帰宅時間になりました( ゚Д゚)





登山家T氏は今回初参加でしたが、キャンプ仲間として今後も出没すると思います!!

登山家T氏ありがとう!!また行きましょう!!






見送ったあと、暗くなる前にランタンに火を灯します。




夕日に阿蘇山の噴煙がたなびいていました。



いよいよ夜!!というときに、謎のランクル70がキャンプに接近してきます。

なんと管理人の渡辺さんでした( ゚Д゚)

風が強く、延焼が怖いので、消火器を置いていくとの事。。



大変ご迷惑をおかけします|д゚)!!

しかし、そこは私も火に慣れ親しんでいる手前、きれいな草地を燃やさないように細心の注意を払います!!





日が暮れると一気に風が強風になり、信じられないくらい寒くなりました( ゚Д゚)

焚火から離れると凍えるような空気です。

ただ、快晴ということもあり空は星の海が!!


 ※イメージ図。今回は写真家不在で撮れませんでした|д゚)

温度計をみるとマイナス表示!!

段々と風が強風から突風になっていき、焚火の熱が拡散して暖がとれなくなってきました。

飲んでいたワインはグラスの中で凍り、温めたご飯が一瞬で冷めます( ゚Д゚)

ここでコック長T氏の豚汁が最高にうまかった!!





10時半くらいで、寒さに限界を感じ、焚火消火後急いでテントへ!!

このとき温度計では-4℃でした!!そりゃあ寒いよ!!

テントに入って晩酌の続きをしますが寒い(笑)



今回唯一の忘れものが準備していたガスヒーターでした(笑)

テントの中で寝袋に入りながら凍りそうな酒を飲みました(^-^)

しばらくしてもテント内は、



マイナス表示(笑) 寝る直前には3人の熱で5℃付近になったのでなんとかなりました(^-^)

コットンテントは一度暖かくなると温度をかなり保持してくれるように感じます。

この日は寝袋に湯たんぽを投入することでかなり暖かく寝ることができました!!









そして翌朝。。。

快晴に恵まれ、最高の朝焼けが!!(私は寝てましたが)



 ※コック長T氏の激写

次第にみんな起きていつものように朝からたき火&朝ごはん。

各自思い思いに作って食べます(写真撮るの忘れた( ゚Д゚))。

昨夜の影響からか、いろんなものが凍ってます(笑)





日が昇るにつれ気温も徐々にあがり、寝袋なんかを一斉に干す!



満足感の中ゆっくりみんなで片づけをしました(^-^)





チャレンジャーK氏はさすがに疲労が抜けず、帰りはファットバイク積載で帰りました(笑)

料金を払いにCafe Boi Boiへ。



管理人さんが、どうでした?昨日は暖かい方でしたね。なんて言うのでびっくり!

確かに、久住ならまだ寒い日あるよなと。。。

まだまだ我々は貧弱なキャンパーですな!!



料金は、定休日で水道・トイレが使えなかったので半額でいいとサービスを頂きました!

渡辺さん大変ありがとうございました!!


その後、帰りにソフトクリームを食べたりしながらゆっくり帰りました(^-^)






今回は零下気温の中の極寒キャンプとなりましたが、貸し切り&絶景という最高のキャンプでした!!

こんな環境は中々ありません!

ボイボイキャンプ場ぜひまた行きたいキャンプ場です!!!

  


Posted by kawano8642 at 17:31Comments(18)キャンプ

2015年01月01日

年越しキャンプin波当津



まず、あけましておめでとうございます(^-^)!!

今年も何卒よろしくお願い致します!!

2015年もフィールドに飛び出しましょう!!



ということで、既に昨年度ですが。。。

2014年12月30~31日で年越しキャンプに行ってきました(^-^)!

場所は、大分県佐伯市蒲江大字波当津浦にある波当津海水浴場です!

ここは、松林に点在するサイトがキャンプ場として有名なようです♪

そして、なんと無料のキャンプ場です!!

今回の参加者は、寿司屋の息子S氏、鉄板男T氏、バブリーK氏、コック長T氏と私の5名でした!



今回は、諸事情で各自現地集合。

出発は、大分市から10時くらいでした。

まずは、近所のダイレックスで買い出しを。。。



今回の積み荷はほぼ薪ですね(笑)


で、出発!米良インターから高速に乗り、佐伯で降りる。

からの長い山越えでなんとか波当津へ!

あとで知ったのですが、蒲江~波当津まで高速が開通していたようです。。( ゚Д゚)苦

だんだんと海岸が見えてきました!





ついに到着!!予想以上に時間がかかりました( ゚Д゚)

大分市からでも2時間はみといた方が良いですね~

さっそく散策してみました(^-^)






海がきれいで良いところですね~

すごく広いのに全く人がいません(笑)

松林のサイトはこんな感じです。



水場があって奥に細長く区画サイトっぽくスペースが点在しています。

海水浴場ということもあり立派なトイレもあります(笑)



ただし、紙はないので注意が必要です( ゚Д゚)

今回はテントが5張りということもあり、浜の最奥の広いスペースにテントを張ることにしました!




あとで、現地の方から注意を受けたのですが、車の乗り入れは禁止だそうで、すぐに車は駐車場へ撤収しました( ゚Д゚)



到着した時には12時くらいだったのですが、他のメンバーがくるまで釣りをすることにしました(^-^)

海水浴場の最奥には小さな港があります。




しかし、サンゴの北限ということもあり、やはり海が抜群にキレイ!!!






なんか洞窟もありますね~



さっそく釣り開始!




港の先端は吹きさらしで、かなり風が強い!

フカセで25cmくらいの小さいメジナがポツポツ。

風が強いので、ブラクリに変更したとたんこんなやつばっかり( ゚Д゚)苦






しばらくお魚様と遊んでいると、寿司屋の息子Sが合流!



Sは暴れん坊なのでどこでもいきます。さっそく洞窟を見つけて侵入(笑)



そんな事やってるうちに他のメンバーが集まってきました!

バブリーK氏が颯爽と新車のハイエースで登場!!

この男、キャッシュで買ったそうです!! 男やぜ!! まぶしいぜ!!

ハイエースかっこいい(^-^)



続々とメンバーが集まってきたのでさっそく設営!!






ちゃっちゃと設営が終わり、3時半くらい(^-^)

しばらくフリスビーで遊び、良い汗かいたところで~

さっそく乾杯!!!




からのみんなが焚火台を出してくる(笑) 焚火台多すぎ!!




今回は海風が若干あったので、即席でウインドスクリーンを作成!



以外と良いですね~(^-^)

日も落ちてきて肌寒くなるくらいから焚火スタート!深夜まで燃やし続けます!!





小腹も空いてきたところで、各自自分の焚火で料理を作り始めます(^-^)







グラタンに巨大ハンバーグ、太刀魚に焼きそば、鳥レバー、厚揚げ豆腐、コンソメスープなどなど

一瞬で料理出来すぎ!喰い終わらん!



今夜はまだまだ終わらない!!




サワラにイノシシなどなど深夜まで今年のキャンプを振り返り、宴会は続きました!!






腹がいっぱいで気持ちよく就寝!!  月明かりに照らされた海岸は最高にキレイでした!




翌朝。。。

最後に起きたようで、さっそくみんな何か作っています(笑)

鉄板男T、寿司屋の息子S、コック長Tが朝から粉もの攻めです!!





なんもしてないけど朝ごはんが出てくる!最高です(笑)

若干胃に来る(笑) 

時間差で(苦)




今年は、個人的には結婚したり、職場が変わったりと色々あったけれど。

なんだかんだでたくさんのキャンプ仲間もでき、充実したアウトドアライフが過ごせました!

本当に変態キャンプ野郎たちに感謝!!

来年はもっとキャンパーの輪を広げ、野営を楽しみたいと思います(^-^)!!



波当津海水浴場。

年越しキャンプにここを選んだのは正解でした(^-^)

年の最後に最高に楽しいキャンプが出来ました!!




  


Posted by kawano8642 at 17:22Comments(10)キャンプ

2014年12月28日

瀬会公園キャンプ場!!



年末です!!

今年もいよいよもう少しで終わり!

年末といえば。。。

やはりキャンプ!!

ということで年末キャンプ第一弾!

12月27~28日で瀬会(ぜあい)公園キャンプ場に行ってきました!

瀬会公園キャンプ場は所在地が、 大分県佐伯市上浦瀬会。  

連絡先は、 0972-32-2700。建設会社が管理をしているようです。

場所の雰囲気はこんな感じ。





海の目の前にバンガローが並ぶ水辺のキャンプ場です(^-^)

ここは、テントサイトがないせいもあり、冬場は利用者がほとんどいません。

今回は、私と嫁、嫁の従妹夫婦の4人でバンガローを借りました!

※嫁、妊娠6か月。(笑)


出発の時間が夕方4時前ということもあり、日の翳りを横目に準備。。。



いつものようにいろいろ積んでいざ出発!

大分市から45分程度?で到着!



到着時にはだいぶ夕方の雰囲気でした( ゚Д゚)

日が落ちる前に設営!




急いで道具出してたらランタンのホヤを割ってしまいました( ゚Д゚)ショック

今回はテントもタープも張らないので、たき火サイトのみですぐに完成。



女性陣は遅れてくることになっていたので、いそいそと海へ!



餌は磯のマツバガイ!小さい反応はあるけど喰いません。。。底魚すでに釣られてる感じ。。

そしてすぐに日没!やはりこの手のキャンプ場は日中遊びたい!





次第に寒くなってきたので、焚火開始!

焚火があれば寒くない!!というかこの日は風が無く暖かい!!




大量に作った薪のおかげで体もポカポカです(^-^)



そうこうしてるうちに女性陣到着!!


とりあえず乾杯!!宴会開始です!



私は丸鳥のローストチキンを!安定の味!若干味薄い感。。?






嫁はシチューを!濃くてうまい!冬に最高!





日焼け野郎S氏は、アヒージョを!!アヒージョ!?エビがうまい!オシャレ!





からの燻製!とりあえず定番のやつ。まぁうまいです(^-^)




そして今回個人的な一押しはコレ。鴨ロースの燻製!





実はこの鴨数日前に友人の漁師に撃ってきてもらいました!鴨肉うまい!



今回は料理がちゃんとしてて次第に満腹に。。。

波音と火の爆ぜる音で癒されます。

まさにWのF分の1効果。。。気持ちいい。






薪が少なくなってきたので、山際からマツの枯枝をたくさんゲット!

日焼け野郎S氏が華麗にナタをふるいます!



今回は手斧を忘れてしまい、フェルコの大斧と佐治武士の鉈のみで薪裂くのが厄介でした( ゚Д゚)




こんな時にいつも使っている道具の大事さを思い知らされます。。。



そして夜も深まり、お酒とともに段々とテンションが上がってきます(^-^)

焚火を強火にしてキャンプファイヤー感。(笑)





やっぱり焚火は良いね!!

ワインを1本飲んだところで、波音心地よくバンガローへ。。。

今回は、布団持参したのでよく眠れました(^-^)




翌朝、気持ち良い波音で起床!




サイトの薪木端を集め再点火。

朝ごはんをみんなで作ります!

バゲットに目玉焼きとベーコンとチーズのせ。うまいやつです(^-^)



朝ご飯を食べていると少し雨が落ちてきました( ゚Д゚)

10時にチェックアウトなので、雨が強くならない内に片付けて、撤収!!




瀬会公園久々でしたが、ライトキャンプには良い場所です!

冬は意外と風もなくロケーションも素晴らしいので、ぜひ管理人さんにテントサイトを作ってほしいところです!

今回ご一緒した従妹夫婦もキャンプ感を満喫できたようなので何よりでした(^-^)

たまにはバンガロー泊も良いものですね(^-^)


さぁ年末年始の連休はこれから!

キャンプにいそしみます!!  


Posted by kawano8642 at 23:03Comments(6)キャンプ

2014年11月24日

志高湖キャンプ場に久々出撃!




最近ブログをさぼっていた私です。

まじめに再開いたします(^-^)


11月23~24日にかけて志高湖キャンプ場に出撃してきました!

志高湖キャンプ場は、所在地が

〒874-0805 大分県別府市志高4380-1
☎ 0977-25-3601
大分自動車道別府ICより 県道11号を湯布院方面へ10分
鳥居信号を左折 1km、別府市営「堀田温泉」まで車で10分
 
となっており、

通年営業で、基本は湖畔の草地フリーサイトです。


別府市営?公営のキャンプ場というところもあり、料金は激安!!

1人  320円(3歳以上)  
車両乗入 1台 430円 
バイク   1台 210円

となっています(H26.4より若干値上げがあるそうですが)。


また、このキャンプ場は、場内に入退場する際にはゲートを各自で開閉する必要があります。


※これは退場時。


また、気になる利用時間ですが、
チェックイン   13:00
チェックアウト 11:00

10:00付近に場内放送で撤収の呼びかけがありキッチリしています。


受付は場外売店にあります。
売店では、軽食、菓子、酒飲料、土産品、薪、炭などが販売されています。


※HPより引用

 
貸ボート、レンタサイクルなども売店の受付で利用可能なようです。


※HPより引用 


志高湖ですが、頻繁に利用するキャンプ場の一つで、何といっても湖畔・山のセット眺望!!

いつ来てもその時期の景色が拡がります。


今回は急遽出撃が決定したこともあり、到着は5時付近でした( ゚Д゚)

参加者は私と友人のコック長T氏の二人。

到着時の状況がこんな感じ。



すでに若干暗い(笑)


一番奥の入江湖畔に場所を決めました!

バイカーのグループやおそらくどこかのブロガーの方々?(装備がオシャレまみれでした( ゚Д゚))

猛スピードで設営を開始し、幕を張り終えるころには夕焼けが。



設営を終えるころにはすっかり真っ暗で、携帯カメラでは撮影に限界がありました…
サイトの風景取れず!


しかし日が落ちるとやはり標高が高いこともあって寒い!

すぐに焚火開始です。


火と戯れるT氏

今回も定番のワインコーラで乾杯!

小腹もすいてきたので適当に各自作り始めます。


ただし、今回は到着が遅いこともあり私は直前のスーパーで買った特売のお寿司をむしゃり。

T氏は何かを焼き始めます…



うん。暗くてよく分からない(笑)

少しお恵みを頂いて、鳥と根菜のローストということが判明。うまし!

続いてT氏がまた何か焼き始めます…



何と巻き寿司を焼くという荒業!!

そして自動的に私の皿に。

えっ?うまい(笑)

巻き寿司は焼いてもうまいんですね~(笑)


段々夜が更けてきて、気温も下がってきます。

温度計では4℃でした。焚火がないと厳しいですね~

そんで私は小ガニとエビのスープを作成。



ん~なんとも言えない味…   

まずいの2歩手前?(笑)

次回はもっとちゃんと考えます( ゚Д゚)


焚火から離れると空には細かい星々が。T氏は流星も見たようです。

持参した薪も2束+丸太木数本だったので、2時付近には焚火も終了。

寝袋がとても心地よく、すっきりと眠れました。



翌朝。朝焼けに燃える由布岳・鶴見岳。




次第に明るくなる湖畔は壮麗です。

サイトの最奥は中々日が差さないので朝から焚火。

T氏が早起きして森で薪を拾ってきてくれたようです。


んで朝ごはん。今回はハッシュドポテトと厚切りハムにコーヒー。



まぁ普通にうまいです。まずい要素がない(笑)

コーヒー片手に明るくなる湖畔を眺めながら朝のひと時。

紅葉シーズンということもあって、気づけばこんな感じ。



最高のキャンプ日和でした!!


紅葉シーズンの志高湖の良さを再確認。

家からも近く、料金も手頃。眺望抜群。

またすぐにでも来たいキャンプ場です。

皆さんもぜひ!!  


Posted by kawano8642 at 14:28Comments(10)キャンプ

2014年09月28日

泉水キャンプ村!

今週末は、泉水キャンプ村に行ってきました!!

泉水の所在地は、〒879-4911 大分県玖珠郡九重町大字田野九重グリーンパーク です。

サイトの概要としては、九重連山に囲まれた標高1000mの草原中心といった感じ。

標高が100m上昇する毎に-0.6℃なので、単純に下界よりも6度以上気温が低いことになります!

ちなみに昨晩は11~13℃付近でした!


キャンプ場マップを九重町役場HPから転載させて頂くと、こんな感じ。



マップではわかりにくいですが、かなり広大です。



さて、このキャンプ場ですが、受付・入場が13:00からです。

テントサイトは場内に散在するフリーサイトなので、混雑時は結構並びます。

今回は、到着したのが12:45前後でしたが、すでに………







4台並んでました!!

良い場所は早いもの勝ちです!

バンガロー組が多いことを祈りつつ、やっと受け付け番がまわり…

受付後、猛ダッシュでお目当てのサイトへ!!






場所確保!!

マップ上でミニバンガロー群の前方にある広いサイトです(^-^)

今回は参加者5名・テント4張りのグループキャンプだったので広いサイトが確保でき安心しました。

ちなみに、ミニバンガローはこんな感じ、




団体客の合宿なんかで使われる感じでしょうか??2~3名が寝てギリギリといった広さです。



で、設営を(^-^)

今回は米軍のジュラルミンペグを出してきました。

ペグダウン数の多いアスガルドにはちょうど良い感じ。



寿司屋の息子のエリクサー。




先に到着していた2人で設営をしているとバイク野郎が合流!



急にオーストラリア国家をマンドリンで弾いてくれました。(爆)

なんとなくサイトができてきて休憩。



しばらく3人でフリスビーをしていると3人中2人が膝を壊していて中断!(笑)

体動かね~

その後2人が続々と到着!

S氏のアメニティドーム。






今回は忘れ物が多く、灯油等いろいろと後発組に買ってきてもらいました!

T氏ありがとうございました!



ついて早々に、火起こしから各々いろんな料理をふるまいます。






その中で、眠れる男Sが満を持して出したのは…

スノーピークたき火台Lに鉄板の組み合わせ!!

最近何かと鉄板料理を作ってくれます(^-^)





今回はお好み焼きでした!!うまかった!!

次回も期待しています!(笑)


小腹も満たして、日が沈み始めると段々寒くなってきました。

いつもの事ですが、薪を大量に持参していたので、寝るまでたき火タイムです(笑)

ランタンやキャンドルにも点灯!  夜よ来い!!







風もなく、焚火が心地よい気温で最高でした(^-^)

夕食は、ローストチキンや豚汁、ビーフシチュー、ダッチでパン焼きなどなど。

各自がいろんな料理を作ってくれて満腹でした!

写真はかろうじでチキンのみ(笑)




その後、夜更けまでゆっくりと焚火とお酒と雑談で楽しみました(^-^)!!



夜晴れ間がさしていたときにがとても綺麗でした!

ちょうど同時間帯に単独で夜の登山をしていた友人から送られてきた写真がこれ、



やっぱり標高の高いキャンプ場はいいですね~(^-^)

真夏なら天の川が丸出しではないでしょうか。

で、写真はないんですが、このキャンプ場温泉があります!

男湯は露天風呂が二つで、熱い・ぬるいがあります。

入浴時間は22:00までなのでゆっくりできますね(^-^)

入浴後は寒さが気持ちよく、寝袋も最高…

そして就寝…




そして朝を迎えました!



昨夜の足跡がところどころに……



やはり山の特徴なのか、朝露がすごい量でした。だいたいびしょ濡れ。





んで起きて早々に、寿司屋の息子Sが…




高カロリーな何かを作り始め、各自つられて何か作り出す(笑)

朝ピザのT氏



今回はパーコレーターでコーヒーが飲みたかったので、こんな感じ



私が作った朝食はこんな感じでした(^-^)





10:00にチェックアウトとなるので、乾燥をさせながら片づけを




最後にみんなで記念撮影を!!





今回も最高に楽しいキャンプでした(^-^)!!

泉水キャンプ村お勧めです!!



  


Posted by kawano8642 at 19:32Comments(14)キャンプ