2015年02月03日
薪供給体制

2月のキャンプの予定が決まりました!
14、15日でボイボイに行ってきます!
で、またまた薪です。
変態の仲間が建設現場の方と知り合いになったらしく。
家屋の廃材が供給されるようになりました(;´д`)

搬入。

変態達は電動に頼らない。。。

そして薪は増え続ける。。。
今、2トンくらいあるかも。。
早く焚き火しないと!!(笑)
2015年01月05日
2014年12月07日
薪大量ゲット!

年末キャンプのために準備をしているのですが、
薪のストックがまったくない状態でした( ゚Д゚)!
薪を補給せねば!!
ということで大分県内の森林組合関係に問い合わせ。。。
「無料だが、切れ端のようなものしかない」
「うちでは扱っていない」
など事務所によっていろいろあるようです|д゚)
最後の砦はやはり、「東国東郡森林組合」です!!
ただしちょっと家から遠い。。以前は職場が近かったのでよく利用していました。

※HPより参照
ここの森林組合は製材所も兼ねており、製材時にカットした端材(かまぼこ状の3m材)が、
1束(たぶん400㎏くらい?)を700円で売ってくれます!!
しかし、作業員の方が平日しか対応できないので注意が必要です(^-^)
で、大分市から国東市へ急行!
早速作業員の方に声をかけます。。。
「あっ、いつものやつですね??」
なんと顔を覚えてくれたいました(笑)
手早く、フォークリフトで端材の束を出してくれます。

ここの森林組合さんは、積み込みやすいようにその場でサイズダウンしてくれます。
プロのチェーンソーで安心です!今回も半分にして頂きました!

積み込みは自分で行う必要があります(当たり前ですが)。
せっせと積み込み。。。
積み込み完了!!



うわ~ひどい量ですね~若干車高が沈んでます(笑)
道中積み荷が落ちたりしないようにガチガチにロープで固定しました!
ちょっとはみ出たものは危ないので鋸で切り落とし、いざ出発!
道中雪が舞っていましたが、ゆっくり安全運転で無事に基地に帰還!!

バラすともっと質量を感じます( ゚Д゚)
この日はこれで終了。
で、後日(7日)。持ち帰った端材を薪へ加工していきます。
今日は友人のコック長T氏が参戦!
細断にはこれを使います!

固定式の丸鋸です。台座・刃カバー付きでキックバックしません(^-^)

こっ、こいつ動くぞ!!
ボタンを押して引くだけでギュイーンです(笑)




黙々と作業する変態たち。
木屑にまみれて3時間。
細断しては結束を繰り返します。
だんだんと身体が温まり、作業スピードが上がっていきます。。。



なんて運動性能だっ!!高画質カメラで捉えきれないなんてっ!!
青き巨星ならぬ、青き変態です。無心で薪を作りました!!
そしてついに作業終了!!

変態たちの汗と涙の結晶です!
大束21、小束5、焚き付け1箱という大量の薪をゲットすることが出来ました!
こんなことを定期的にやって地道にキャンプの準備をしているのです(^-^)
アウトドアは1日にしてならずですね~
2014年09月06日
キャンプでの薪割り
こんばんわ(^-^)
雨で何もできない週末でので
キャンプっぽい画を!
やっぱり焚き火(^-^)

焚き火して~!
焚き火といえば薪が必須。
キャンプでの薪づくりは鉈派か手斧派?
私は手斧派です(^-^)
ということで、動画を1つ。
なんちゃって薪割り動画です(^-^)
http://youtu.be/95y5lp3rvLw
ヘタレですね~(笑)
雨で何もできない週末でので
キャンプっぽい画を!
やっぱり焚き火(^-^)

焚き火して~!
焚き火といえば薪が必須。
キャンプでの薪づくりは鉈派か手斧派?
私は手斧派です(^-^)
ということで、動画を1つ。
なんちゃって薪割り動画です(^-^)
http://youtu.be/95y5lp3rvLw
ヘタレですね~(笑)