ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年09月28日

泉水キャンプ村!

今週末は、泉水キャンプ村に行ってきました!!

泉水の所在地は、〒879-4911 大分県玖珠郡九重町大字田野九重グリーンパーク です。

サイトの概要としては、九重連山に囲まれた標高1000mの草原中心といった感じ。

標高が100m上昇する毎に-0.6℃なので、単純に下界よりも6度以上気温が低いことになります!

ちなみに昨晩は11~13℃付近でした!


キャンプ場マップを九重町役場HPから転載させて頂くと、こんな感じ。



マップではわかりにくいですが、かなり広大です。



さて、このキャンプ場ですが、受付・入場が13:00からです。

テントサイトは場内に散在するフリーサイトなので、混雑時は結構並びます。

今回は、到着したのが12:45前後でしたが、すでに………







4台並んでました!!

良い場所は早いもの勝ちです!

バンガロー組が多いことを祈りつつ、やっと受け付け番がまわり…

受付後、猛ダッシュでお目当てのサイトへ!!






場所確保!!

マップ上でミニバンガロー群の前方にある広いサイトです(^-^)

今回は参加者5名・テント4張りのグループキャンプだったので広いサイトが確保でき安心しました。

ちなみに、ミニバンガローはこんな感じ、




団体客の合宿なんかで使われる感じでしょうか??2~3名が寝てギリギリといった広さです。



で、設営を(^-^)

今回は米軍のジュラルミンペグを出してきました。

ペグダウン数の多いアスガルドにはちょうど良い感じ。



寿司屋の息子のエリクサー。




先に到着していた2人で設営をしているとバイク野郎が合流!



急にオーストラリア国家をマンドリンで弾いてくれました。(爆)

なんとなくサイトができてきて休憩。



しばらく3人でフリスビーをしていると3人中2人が膝を壊していて中断!(笑)

体動かね~

その後2人が続々と到着!

S氏のアメニティドーム。






今回は忘れ物が多く、灯油等いろいろと後発組に買ってきてもらいました!

T氏ありがとうございました!



ついて早々に、火起こしから各々いろんな料理をふるまいます。






その中で、眠れる男Sが満を持して出したのは…

スノーピークたき火台Lに鉄板の組み合わせ!!

最近何かと鉄板料理を作ってくれます(^-^)





今回はお好み焼きでした!!うまかった!!

次回も期待しています!(笑)


小腹も満たして、日が沈み始めると段々寒くなってきました。

いつもの事ですが、薪を大量に持参していたので、寝るまでたき火タイムです(笑)

ランタンやキャンドルにも点灯!  夜よ来い!!







風もなく、焚火が心地よい気温で最高でした(^-^)

夕食は、ローストチキンや豚汁、ビーフシチュー、ダッチでパン焼きなどなど。

各自がいろんな料理を作ってくれて満腹でした!

写真はかろうじでチキンのみ(笑)




その後、夜更けまでゆっくりと焚火とお酒と雑談で楽しみました(^-^)!!



夜晴れ間がさしていたときにがとても綺麗でした!

ちょうど同時間帯に単独で夜の登山をしていた友人から送られてきた写真がこれ、



やっぱり標高の高いキャンプ場はいいですね~(^-^)

真夏なら天の川が丸出しではないでしょうか。

で、写真はないんですが、このキャンプ場温泉があります!

男湯は露天風呂が二つで、熱い・ぬるいがあります。

入浴時間は22:00までなのでゆっくりできますね(^-^)

入浴後は寒さが気持ちよく、寝袋も最高…

そして就寝…




そして朝を迎えました!



昨夜の足跡がところどころに……



やはり山の特徴なのか、朝露がすごい量でした。だいたいびしょ濡れ。





んで起きて早々に、寿司屋の息子Sが…




高カロリーな何かを作り始め、各自つられて何か作り出す(笑)

朝ピザのT氏



今回はパーコレーターでコーヒーが飲みたかったので、こんな感じ



私が作った朝食はこんな感じでした(^-^)





10:00にチェックアウトとなるので、乾燥をさせながら片づけを




最後にみんなで記念撮影を!!





今回も最高に楽しいキャンプでした(^-^)!!

泉水キャンプ村お勧めです!!



  


Posted by kawano8642 at 19:32Comments(14)キャンプ

2014年09月27日

出撃してきます!



今週末は、大分県九重町の泉水キャンプ村に行ってきます!

今から出撃です(^-^)!!  


Posted by kawano8642 at 11:37Comments(0)準備

2014年09月23日

シャインマスカット収穫

今週も予定が散在で出撃できず!

ダラダラ釣りに行ってフグの猛攻を受け帰還。

時間があったので、ちょっと脱線ですが、

実家の庭で育てていたシャインマスカットの収穫を!







今年は曇天で味が乗らず、今日まで引っ張りました。

結果ウマい!!

ジベ処理が遅れて種はたまに入ってますが、樹齢3年目にしてはなかなかです。

シャインは樹齢5年目以降から品質が安定するので、もう少しですね!

以上脱線した果樹栽培でした(笑)  


Posted by kawano8642 at 00:40Comments(6)果樹栽培

2014年09月10日

四季見原すこやかキャンプ場

週の真ん中で何もありませんが、

以前に行ったキャンプのまとめを。

「四季見原すこやかキャンプ場」です!




所在地は、宮崎県西臼杵郡高千穂町大字上野3751-722 です。

このキャンプ場、標高1200mの場所にあり、九州の山並みが一望・雲海・星空見放題!

ただし!この時は2013年9月ごろで、台風が接近しているときでした(笑)

予報では直撃はないコースだったのでそのまま行きました!


大分県中心部から車で3時間ほどで高千穂付近に到着!

キャンプ場の案内看板に沿って林道へ。

次第に標高が高くなり、展望台でパチリ



林道途中の展望台を過ぎればすぐに到着します。

到着は午後3時半くらいで、風が強くなっていたため急いで設営!

そんなときに遅れてきた二人組から連絡が!?

「倒木でキャンプ場にたどり着けない!」

なんと!!さっきまで倒木なかったのに!(笑)

送られてきた写真がこれ、



道具がカラバットしかないだと!?(笑)

その機体では無理だ!(ガデムに叫ぶ)

爆笑しながら救援に向かいましたが、

偶然通りかかった林業作業員の方があっさり細断し助けてくれたようです( ゚Д゚)


で、やっと乾杯!!




暗くなってきていたのでさっそく調理開始!!



この時期にダッチオーブン使い始めていたので見事に失敗!丸鳥がコゲコゲ!

味は抜群にうまかったです(^-^)

だんだんと風が強風に変わり、夜になるころには大荒れ!!

標高が高いのと台風の暴風が組み合わさって極寒状態に!!



寝たら死ぬぞ!!っていいながら焚火に寄合いました( ゚Д゚)

ご飯も終えて強風に耐えているとき、突然にバキっ!!

なんと仲間の初おろしのテントが!!

骨が折れて幕突き破ってる!!!(笑)

強風で押しつぶされるテントを初めて目撃しました( ゚Д゚)

深夜になるにつれ風は少しずつおさまってきましたが、寒すぎて早めにテントへ避難。



無事、朝を迎えました!




写真でわかるようにテントサイトはゆるやかな傾斜を段々畑風に整地してあります。

サイトは3~4人用テントが2張り入れるくらいかな?

写真のテントが強風で破壊されたもの(笑)



で、昨夜無理やり消火した焚火台を復活させ、朝カレーを



ゆっくりと撤収しながら昨夜の暴風が嘘のように晴れ渡っていました。

仲間の一人が用事で先に帰宅。

その後、残りの仲間で高千穂峡へ。





台風で散々なキャンプでしたが、強風時にはテントの張り方やペグ強度が超重要だと思い知らされました!

ただ、場所は素晴らしく眺望もホントに最高!

よく晴れた日なら最高の休日が過ごせるキャンプ場だと思います(^-^)

リベンジにまた行きたい場所になりました!  


Posted by kawano8642 at 22:29Comments(4)キャンプ

2014年09月06日

キャンプでの薪割り

こんばんわ(^-^)

雨で何もできない週末でので

キャンプっぽい画を!

やっぱり焚き火(^-^)



焚き火して~!

焚き火といえば薪が必須。

キャンプでの薪づくりは鉈派か手斧派?

私は手斧派です(^-^)

ということで、動画を1つ。

なんちゃって薪割り動画です(^-^)

http://youtu.be/95y5lp3rvLw

ヘタレですね~(笑)  


Posted by kawano8642 at 18:25Comments(6)薪割り

2014年09月02日

キャンプで使う刃物は??

みなさんキャンプで使う刃物は何を使っていますか?

私は野外で使う刃物・切る道具はすごく大事だと思っています(^-^)

特にフィールドワークでは刃物があるのとないのでは大きな違いです!


で、私は基本的にキャンプではナイフを使います。

ナイフが一本あるだけで出来る事が拡がります(^-^)


ナイフにはシースナイフ(鞘付き)とフォールディングナイフ(折り畳み式)とに大別出来ます。

個人的には刃に力が加わる時に安心なシースナイフの方が良く使います。

私は、ここ最近一年間BUCKのジェネラルを愛用しています(^-^)



もう使いすぎて形が変わってきてますが(汗)

比較的大型のナイフですが、手の大きさに合っていて使い勝手が良いです(^-^)

一応サブという事で、ザックに入れているのが、



ビクトリノックスのセンチュリオンです。
こっちは基本使いません。

ただツールナイフはあると何かと重宝するので…

他にもたくさんナイフがあるのですが、最近はジェネラル一本で何でもこなすように頑張っています(^-^)  


Posted by kawano8642 at 23:43Comments(8)道具