2015年10月30日
初めてのレザークラフト
今日、駅ビルの東急ハンズに行ったんですが、最奥の一角にレザークラフトコーナーを見つけました!
その瞬間、なぜ今までやっていなかったんだろう→キャンプ野郎なら嗜みでは?→やらなきゃ!!
という使命感にかられて、最低限の道具とレザー切れ端セットを購入。
自宅に帰ってさっそく・・・






遊んでいます(笑)
縫い方とカシメとかまだよくわからん(笑)
練習します!!
その瞬間、なぜ今までやっていなかったんだろう→キャンプ野郎なら嗜みでは?→やらなきゃ!!
という使命感にかられて、最低限の道具とレザー切れ端セットを購入。
自宅に帰ってさっそく・・・






遊んでいます(笑)
縫い方とカシメとかまだよくわからん(笑)
練習します!!
2015年10月16日
紅の大船山
大船山(だいせんざん)
大分県竹田市にあり九重連山を形成する火山。標高1,786m。
北大船山などとともに九重連山の東部に大船山系と呼ばれる山塊をなし、坊ガツルを挟んで西側の久住山、三俣山等からなる久住山系と対峙する。標高もほぼ同じ久住山と並ぶ九重連山の主要峰であり、九重連山の山開きは久住山と大船山で交互に行われている。
頂上近くには御池、米窪、段原の3つの火口跡があり、このうち御池は円形の火口湖となっている。また、山腹にはミヤマキリシマの群落が見られ、「大船山のミヤマキリシマ群落」として国の天然記念物に指定されている。
(ウィキペディア先生による解説でした)
今回は、キャンプ仲間のクライマーT氏より最高な画像が送られてきたので紹介します(^-^)
T氏は、平成27年10月15日に大船山に登頂、紅葉のハイシーズンだったようです!!
以後、T氏の主観による映像。









こうやって画像見ると、運動不足な私でも登山をしてみたくなります(^-^)
山は綺麗ですね~
大分県竹田市にあり九重連山を形成する火山。標高1,786m。
北大船山などとともに九重連山の東部に大船山系と呼ばれる山塊をなし、坊ガツルを挟んで西側の久住山、三俣山等からなる久住山系と対峙する。標高もほぼ同じ久住山と並ぶ九重連山の主要峰であり、九重連山の山開きは久住山と大船山で交互に行われている。
頂上近くには御池、米窪、段原の3つの火口跡があり、このうち御池は円形の火口湖となっている。また、山腹にはミヤマキリシマの群落が見られ、「大船山のミヤマキリシマ群落」として国の天然記念物に指定されている。
(ウィキペディア先生による解説でした)
今回は、キャンプ仲間のクライマーT氏より最高な画像が送られてきたので紹介します(^-^)
T氏は、平成27年10月15日に大船山に登頂、紅葉のハイシーズンだったようです!!
以後、T氏の主観による映像。









こうやって画像見ると、運動不足な私でも登山をしてみたくなります(^-^)
山は綺麗ですね~
2015年10月12日
茶屋の原キャンプ場

平成27年10月10~11日、新マイカーが来てから初のキャンプに行ってきました!
場所は、「茶屋の原キャンプ場」。
熊本県南小国町、瀬の本高原にある42haの広大な敷地を持つ高原キャンプ場です!
直火OKで、inが9時、outが17時という素晴らしい設定の場所!!
参加者は、コック長T氏とスイマーK氏と私の3人(^-^)
私は午前中に親戚の子の運動会に参加したため遅れて到着でした。
で、先発隊から送られてきた画像。





火炊くの早いわ~!サンマ出る時間帯も早いわ~!
画像の感じでは、芝が綺麗な広いサイトの様子。
期待を膨らませつつ車を飛ばします。



到着!!管理棟は道路沿いにあり、看板があるのですぐ分かります。
しかし、5時過ぎていたため、管理人さん帰ってる・・・・
サイトは管理棟の裏手に広がる敷地内みたい。
管理棟からサイト方面を撮るとこんな感じ。

裏手に回ると細い道路が伸びており、侵入。
複数看板がありそれぞれ別のサイトを表しているみたい。
人の気配がする方向に進んでいくとテントや車が散見出来ました!
そしてついに!
私だ!私が来た!!笑





薪積みすぎですね(笑)
やっと合流したものの日没まで時間がありません!!
急いで設営です!!


やっと設営し終えた頃には高原の寒気とともに夜になっていました。
疲れて休憩していると。
他のメンバーが調理開始!
T氏の豚汁


S氏の焼きそば


おれもとりあえず火起こしでも。


暗いけど自分の位置周りはこんな感じ。


とりあえずのクルクル。

結果、とんでもなく豪華な夜ごはんになりました(笑)


あとはまったりと焚火で夜を過ごす。





サイコーです(^-^)
気温は10℃程度。
焚火の暖気と高原の風が心地よく、すごくリラックスできました。
みんな仕事に疲れていたせいか、いつもより早めに就寝。
そして朝!!
起きるとサイト全部びしょ濡れ( ゚Д゚)
爆睡で気付かなかったけど、かなり降ったようでした。
薪も全部濡れてるけど有り余る火起こしテクで着火。
朝食です(^-^)


隣のバイカーさんたちは早めの撤収で、渋いディフェンダーの老夫婦が残っていました。

ちょっと散策。
サイトのほとんどはクヌギが植栽されています。


トイレもサイトに点在しているようで、きれいに整備されていました。

散策して気づいたのは場内の隅々まで草刈りや整備がされ、サイトの芝がとても綺麗な事。

後から管理人さんに聞いたところ、2人で敷地と周囲5kmの草刈りをしているそうです( ゚Д゚)すごい
アウトの時間がPM5時ということで、ゆったりと片づけて管理棟で昨夜の代金を払いました(^-^)
車乗り入れ1台、大人1人、テント1張りで1800円でした!

管理棟から見える景色も雄大です!
茶屋の原キャンプ場、とてもきれいなところでした(^-^)
また別の季節に来てみたいものです。
2015年10月11日
マイカー復帰!!ダットラ2号

ついに復活!!!!
ダットラ2代目です( ゚Д゚)!!
秋田県から大分県まで陸送してもらいました!
超絶嬉しい(^-^)
ちなみに初代は、ガンメタのリミテッド、ガソリンでした。
こんなやつ。

しかし、不慮の事故で廃車後、探し回ってやっと到着という運びになりました(^-^)
大切にしてアウトドアに勤しみます!
で、早速近所のビーチにピクニックへ(^-^)


ガンガン外に行こう(^-^)!!!